ウッドパーク四季の丘/
利根/1工区
茨城県北相馬郡利根町四季の丘
既存住宅地に囲まれている水田地帯を主とした地域であるため、周辺環境との整合を図ると共に、計画地としての特異性を提案する必要があった。町では朝晩のラッシュ時に住宅地を通過する車による事故が増えていた。そして、通過交通が発生しやすいという検討結果がでたので、その抑制をする必要があった。
街区計画では通過交通の抑制と計画の個性化を図るために、計画地内の南北幹線道路の幅員に変化を持たせ(9m、12m、9m)、その出入口部には植栽帯と小舗石舗装、インターロッキング舗装を採用。住宅地への通過交通の乗り入れを道路構造的に抑制している。クルドサックとグリーンスポットを適宜配置し、広場的な空間をつくっている。幹線道路(幅員9m)は、車道6mと歩道3mの構成とし出入口は植栽帯で絞っている。
住宅は本格的洋風住宅として屋根勾配や形状、カラー等異なった3種類の建物スタイルを混在して配置する北米風の設計で共有地はない。幹線道路には極力建柱を避け、支柱は使用しない。グリーンスポット周辺には建柱しない方針とし、宅地の背割りに引き込み柱を建てて対応。曲線道路では、道路の外側の宅地に建柱することとし、支線で対応している。宅地面積166m2~219m2(第1期)。住宅面積109m2~128m2(第1期)。

グリーンスポットに面するまちなみ

クルドサック道路沿いのまちなみ

街区図

計画のディテール
計画データー
実施年度 | 1998年2月 |
事業者 | 興和物産、フジタ |
基本計画者 | アーキ・アイ計画事務所、日本シビルエンジニア |
事業方式 | 建売り、宅地分譲 |
建築協定 | 建築協定 |
街区面積 | 205,500.87m2(全体開発面積) |
戸数 | 536戸(全体開発戸数) |