1. ワールドフィナンシャルセンター:ワールドフィナンシャルセンターは4棟の超高層オフィスビルと数棟のビルからなる1985年から88年にかけ建設された施設であり、ウォール街の金融機能の一端を担っている。
2. ワールドフィナンシャルセンター:
ワールドトレードセンターのツインタワー跡地は、ツインタワーと同じ面積の水が流れ落ちるプールとその周りに犠牲者の名前が彫られた追悼施設となり、多くの人々が訪れていた。また、新しく7棟のビルの建設が進んでおり、ワールドトレードセンターはもう「グラウンド・ゼロ」ではなく、新たに生まれ変わろうとしていた。
ハイライン:
ハイラインは高架鉄道跡を約1.6kmもの公園や商業施設に再生した施設である。90年代後半、現代アートやファッションの中心であるSOHO地区の地価が上昇すると、旧工場や倉庫があるこの地区にアートギャラリーが増え始めた。それにより、人々が集まると、この高架鉄道は「面白い場所」として注目され、公園に再生する計画へと転換した。
チェルシーマーケット通路:
旧工場を商業施設にコンバージョンしたスポットで、レンガ造りの壁やむき出しの配管など工場の雰囲気が残っている中にアート作品が数多く展示されており、アートにより再生された街である。
ブライアントパーク:
タイムズスクエアのすぐ近くに位置し、高層ビルに囲まれたブライアントパークは、観光客やオフィスに勤める人々の憩いの場であった。
ブライアントパーク:
現在は安全なこの公園も1970年代は荒廃しニューヨーカーさえ近寄らないほどだったが、近隣住民や関係者による民間NPO団体により長年に渡って公園設計及び管理運営の改良が成され、生まれ変わることができた。
報告者 | 岸野 裕司 |
---|---|
視察日 | 平成25年7月12日(金) |
同行コーディネーター | 佐々木宏幸氏 (明治大学 理工学部建築学科専任准教授) |
参考資料名 | 2013米国住宅地まちなみ視察調査報告書(小山 健二氏)掲載原稿を要約 |