1. 1972年に閉鎖した後は荒廃の一途をたどっていたが、サッチャー政権によって都市再生戦略の重点地区に指定され、インテリアで有名なコンラン卿によってマスタープランが作られコンバージョンによる地区再生プロジェクトが完成した。
2. コンラン卿は地区全体を1つのブランドとして扱い、当初はレストラン、バー、ショップはコンラン社により経営され、徹底的に地区としての価値を高めていった経緯がある。「洒落た街並み」+「繁華街近くで便利」=「人は集まり価値上昇」という等式が成り立っている。
3. 歴史的倉庫街の雰囲気を残しつつ、コンドミニアムとそれをサポートする商業・飲食機能等を導入したテムズ川南岸地区は、歴史的地区の再開発の成功事例。(佐々木准教授「2012年度視察のねらいと成果」より抜粋)
報告者 | 早嶋 保史 |
---|---|
視察日 | 平成24年7月12日(木) |
同行コーディネーター | 佐々木宏幸氏(明治大学 理工学部建築学科専任准教授) |
参考資料名 | 2012欧州住宅地まちなみ視察調査報告書(早嶋 保史氏)掲載原稿を要約 |