伝統的なまちなみを活かしたまちづくりに取り組む団体、開発から年数を経た郊外住宅地で直面する課題に取り組む団体、新たな住宅地で環境に配慮したまちづくりなどの新たな課題に取り組む団体、震災からの復興や地域の防災安全性の向上に取り組む団体など、地区の特性や歴史、規模、組織体制、活動内容などが多岐に渡る応募がありました。
![]() |
会員レポート: |
![]() |
住まいのまちなみ賞
団地名:グリーンヴィレッジ(北海道上川郡東川町) 中心にある幅員16mの緑道を住民と東川町が協力して管理し、ゆとりのあるまちなみが東川町のまちづくりのモデルとなっている。 会員レポート:
|
![]() |
住まいのまちなみ賞
団地名:あおい地区(宮城県東松島市) 震災復興で待ったなしの計画が進められる中、住民の意見を集約して計画に反映し、住みやすいまちづくりを目指している。 会員レポート: |
![]() |
会員レポート: |
![]() |
住まいのまちなみ賞
団地名:前地1、2丁目地区(埼玉県さいたま市) 住民が主体となって防災計画策定などの課題に取り組みながら、避難路の確保など安全なまちづくりを目指している。 会員レポート: |
●審査委員長
藤本昌也(建築家/(公社)日本建築士会連合会名誉会長)
●審査委員
上山良子(ランドスケープアーキテクト/長岡造形大学名誉教授・前学長)
大月敏雄(東京大学教授)
小林靖(国土交通省大臣官房審議官)
齊木崇人(神戸芸術工科大学学長)
徳永幸久(国土交通省大臣官房技術審議官)
森まゆみ(作家・編集者)
●主催
まちづくり月間全国的行事実行委員会、(一財)住宅生産振興財団
(一社)すまいづくりまちづくりセンター連合会
●後援
国土交通省、(独)住宅金融支援機構、(独)都市再生機構、
(一社)住宅生産団体連合会、(公社)日本建築士会連合会、
(一社)日本建築士事務所協会連合会、(一財)ハウジングアンドコミュニティ財団
●協賛
旭化成ホームズ、スウェーデンハウス、住友林業、
積水化学工業、積水ハウス、大和ハウス工業、トヨタホーム、
パナソニックホームズ、ミサワホーム、三井ホーム
第1回(2005年度) 審査結果 | 第2回(2006年度) 審査結果 | 第3回(2007年度) 審査結果 |
![]() |
![]() |
|
第4回(2008年度) 審査結果 | 第5回(2009年度) 審査結果 | 第6回(2010年度) 審査結果 |
![]() |
![]() |
|
第7回(2011年度) 審査結果 | 第8回(2012年度) 審査結果 | 第9回(2013年度) 審査結果 |
![]() |
![]() |
|
第10回(2014年度) 審査結果 | 第11回(2015年度) 審査結果 | 第12回(2016年度) 審査結果 |
![]() |
![]() |
|
第13回(2017年度) 審査結果 | 第14回(2018年度) 審査結果 | 第15回(2019年度) 審査結果 |
![]() |
![]() |
|
第16回(2020年度) 審査結果 | 第17回(2021年度) 審査結果 | 第18回(2022年度) 審査結果 |
![]() |
![]() |
|
第19回(2023年度) 募集要項 |